留学経験者インタビュー:劉霏々さん
目次
- 海外留学生は日本の就活に苦労する
外国での仕事は自分の可能性の発見 - 就労ビザの手続きは自分でできる
旅行者の増加により外国人の仕事が増えている - 就職における日本の魅力は先輩の手厚いサポート
外国での就職経験は母国でも自分の強みになる
海外留学生は日本の就活に苦労する
外国での仕事は自分の可能性の発見
— まずお名前とご出身を教えてください。
劉さん:劉霏々(リュウ ヒヒ)です。中国北京出身です。
— 日本にきた理由を教えてください。
劉さん:子供の頃から日本のアニメ、ドラマが大好きで、それがきっかけで大学を卒業してから日本に留学しました。
— 大学院ではどのような事を学んできたのですか?
劉さん:大学院で身体文化、身体と健康に関連する研究をやっていました。
— どういうところで働いていたのですか?
劉さん:日本の貿易会社です。経理の仕事をやっていて、中国と関係ある翻訳と通訳も行いました。
— 何年ぐらい働きましたか?
劉さん:2年です。
— 日本で働きたい理由は?
劉さん:私はもともと日本が大好きですので、留学してからいろいろ勉強したくて、学校だけでなく日本の企業で働くともっと勉強できるかなと思い、就職しました。就職した後は成長でき、自分のいろいろな可能性を発見できました。
— 日本で働いていて苦しかった事とかありますか?
劉さん:外国人として日本語がネイティブじゃないため、喋るように努力しないと話せないです。
仕事をする上で苦労することはないです、周りの先輩も優しく対応してくれます。
苦労するのは就職活動でした。日本で就職するのは、説明会に参加しないとできないです。面接や、グループディスカーションで会社に認められてから入社できます。それが苦労しました。
— お友達の中には日本で就職できず中国に帰った人もいらっしゃるのですか?
劉さん:そうですね、いますね。
— その方たちもチャンスがあればまた来たいと思っていますか?
劉さん:そうですね。周りの友達で、私に相談してくる人もいます。
卒業してすぐ帰る人は、卒業したら自分の任務が完了したと思い、中国に帰りたい気持ちになるそうです。中国に帰ったら、日本の方がいいなって思う人もいます。どうやって日本で就職できるのか、相談してくる人もいます。
— これからずっと日本で働いていきたい?
劉さん:そうですね、ずっと日本で働きたいです。今の会社は貿易会社で、これからはいろいろ勉強して、機会があれば私も中国と日本との貿易会社を作りたいと思います。独立したいです。
— 知り合いで、日本で会社を独立している人は、いますか?
劉さん:います。貿易関係の会社を作りました。規模はまだ大きくないけど、毎日バリバリ楽しんで仕事をしています。
— そういう風になりたい?
劉さん:はい、頑張りたいです。
就労ビザの手続きは自分でできる
旅行者の増加により外国人の仕事が増えている
— 日本で働く時に就労ビザはどうしたのですか?
劉さん:申請は全部、手続きを自分でやりました。会社の業務資料をいただいたら、入国管理局に行って申請できます。
— それは会社もやってくれるのですか?
劉さん:会社はあまりやってくれないです。自分でやります。
— 難しくなかったですか?
劉さん:全然難しくはないです。
— みなさん(周りの方)自分でやられてますか?
劉さん:そうですね。日本で就労ビザをもらう条件は、学校で学んだことと関係性がないとだめです。
関係性がないことをするときは、行政書士に相談したらビザの手続きをやってくれます。
— 劉さんの知り合いは他にどんな仕事をしていますか?
劉さん:自分で会社を作っている自営業や、大手企業で働く人も、派遣している人もいます。正社員ではなく、派遣でもビザをもらえます。
— 業界的には貿易と観光とか?
劉さん:そうですね、旅行会社や貿易会社が結構多いですね。最近外国からの旅行者が多いので、免税店で販売する仕事も多いです。
— 中国には日本に来たい方もまだまだいっぱいいるのですか?
劉さん:そうですね。友達も結構日本が好きです。特に今、旅行ビザは簡単に手続きできるようになったので、多いです。
就職における日本の魅力は先輩の手厚いサポート
外国での就職経験は母国でも自分の強みになる
— 今中国に住んでいて日本で働きたい人は、劉さんにどのような相談をされるのですか?
劉さん:日本で働きたいのだけれどどうやって仕事に応募するのか?とかを相談されることは、結構多いです。
— みなさん日本語を喋れるのですか?
劉さん:喋れますね。もともと日本に留学して、卒業してから働かず中国に帰国した人達です。後悔して、また日本に戻っています。
— 中国の方から見て、日本の働く環境はどういう風に見えていますか?
劉さん:日本は転職率が少ないです。就職したらずっとその会社にいる人が多いので、いろいろ仕事を教えてくれます。
中国の会社は転職が多く、この会社が無理だったら他の会社に行くのが多いので、先輩にいろいろ教えてもらうチャンスが少ないです。日本だったら、1から教えていただけます。
— 中国進出を考えている日本の企業に中国人の方がいらっしゃったら、ビジネスもやりやすいですよね。
劉さん:そうですね。日本語も日本文化も、中国語もわかりますしね。
— 知り合いでそういう、日本企業に入って今中国で働いておられる方もいますか?
劉さん:一人いますね、もう40歳ぐらいです。若い頃は日本の企業で働くのは勉強できる上、チャレンジもできます。
日本で自分の限界が見えたら、中国に戻る人もいます。戻ってから同じ年齢の中国人よりは、日本で仕事の経験がある人の方が競争力になります。
— 日本で働いてから中国で就職する時、他の方よりも少し良い待遇をしてもらえるのですか?
劉さん:それは絶対そうです。
— お金の面とかも?
劉さん:お金もそうですが、マネージメント経験とかもです。留学と、外国での仕事経験がないよりかは強いです。